田植えの季節を迎えました。
(1) 水路でダイサギがカエルを捕まえました。

(2) 横取りされると思ったのか、カエルを咥えてすぐに飛び立ち、草場に降り立ちました。

(3) そこからも更に飛び立たって。

(4) 水が引き入れられた田んぼへと移動し、ここで飲み込んでしまいました。

(5) こちらは、別のダイサギ、カエルを咥えています。

(6) カエルを咥えて水場へ移動。

(7) カエルが大物過ぎたのかなかなか食べられず苦労していました。

(8) それでも遂に飲み込みました。 あのカエルを丸のまま飲み込んで消化してしまうというのは、凄い胃袋だと思います。

(さいたま市大久保農耕地にて)
最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつも応援頂き感謝いたします。 なお、1日留守にしますのでコメント欄は閉じさせていただきます。
(1) 水路でダイサギがカエルを捕まえました。

(2) 横取りされると思ったのか、カエルを咥えてすぐに飛び立ち、草場に降り立ちました。

(3) そこからも更に飛び立たって。

(4) 水が引き入れられた田んぼへと移動し、ここで飲み込んでしまいました。

(5) こちらは、別のダイサギ、カエルを咥えています。

(6) カエルを咥えて水場へ移動。

(7) カエルが大物過ぎたのかなかなか食べられず苦労していました。

(8) それでも遂に飲み込みました。 あのカエルを丸のまま飲み込んで消化してしまうというのは、凄い胃袋だと思います。

(さいたま市大久保農耕地にて)
最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつも応援頂き感謝いたします。 なお、1日留守にしますのでコメント欄は閉じさせていただきます。
昨日の続きで、今日は主役がダイサギに変わります。
(1) アオサギを横で見ていたダイサギ、今度は自分の番だとばかりカエルを捕まえました。アオサギはダイサギの陰に隠れて見えません。

(2) アオサギは置いて、今度はダイサギを追いかけます。暴れるカエルを逆さに咥えました。

このダイサギ、目先が青く変わっています。 繁殖期に現れる婚姻色です。
(3) なかなか飲み込めません。

(4) わざと落としたのでしょうか。

(5) 咥え直して仕切り直しといった様子です。 手間取っているので、残念ながらここで引き上げました。

ダイサギ:全長90cm、アオサギより少し小さいサギ科の夏鳥又は冬鳥。
(6) イヌザクラの花、ウワミズザクラの花と似ています。

最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつも拍手を頂き感謝です。
(1) アオサギを横で見ていたダイサギ、今度は自分の番だとばかりカエルを捕まえました。アオサギはダイサギの陰に隠れて見えません。

(2) アオサギは置いて、今度はダイサギを追いかけます。暴れるカエルを逆さに咥えました。

このダイサギ、目先が青く変わっています。 繁殖期に現れる婚姻色です。
(3) なかなか飲み込めません。

(4) わざと落としたのでしょうか。

(5) 咥え直して仕切り直しといった様子です。 手間取っているので、残念ながらここで引き上げました。

ダイサギ:全長90cm、アオサギより少し小さいサギ科の夏鳥又は冬鳥。
(6) イヌザクラの花、ウワミズザクラの花と似ています。

最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつも拍手を頂き感謝です。