近くの小さな川沿いを散歩中、カラスの水浴びに出くわしました。
(1) カラス(ハシブトガラス)が集まっていたので、遠くから見ていました。

(2) 手前の仔がバシャバシャと水しぶきを上げて水浴びを始めました。

(3) 周りの仔は警戒しているのでしょうか、一緒にはやりません。

(4) 暫く後に他の仔も始めました。

真っ黒で不気味な印象がありますが、カラスも他の鳥と同様、体を清潔にするために水浴びは欠かせないようです。
カラスの行水という言葉がありますが、その言葉通りあっという間に飛んで行ってしまいました。
(5) 近くにはキセキレイが現れましたが、すぐに飛んで行きました。

最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつもクリックで応援頂き感謝致します。
(1) カラス(ハシブトガラス)が集まっていたので、遠くから見ていました。

(2) 手前の仔がバシャバシャと水しぶきを上げて水浴びを始めました。

(3) 周りの仔は警戒しているのでしょうか、一緒にはやりません。

(4) 暫く後に他の仔も始めました。

真っ黒で不気味な印象がありますが、カラスも他の鳥と同様、体を清潔にするために水浴びは欠かせないようです。
カラスの行水という言葉がありますが、その言葉通りあっという間に飛んで行ってしまいました。
(5) 近くにはキセキレイが現れましたが、すぐに飛んで行きました。

最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつもクリックで応援頂き感謝致します。
スポンサーサイト
地元の土手で出会ったハシブトガラス(嘴太烏)さん。
(1)小さな川の土手下で座り込んでいたハシボソガラスさん。

(2)身近にある足が枯れたものなどを咥えて。

(3)味見でもするように食べていました。

(4)つぶらな瞳が印象的、とても可愛いく見えます。

普通、こんなに近づくと飛んで行ってしまいますが、このカラスはじっとしていました。
怪我をしたか体調が悪く飛べないのだろうと思います。
しばらく様子を見ていましたが、特に変化がなく、後ろ髪を引かれる思いで立ち去りました。
最近、埼玉県所沢市や熊谷市ではカラスが100羽ほど死亡しているのがマスコミから報じられました。
新聞報道によると、『餓死や細菌性腸炎の可能性があるとみて原因を調べている。』とのこと。
しかし、カラスは何でも食べる雑食性なので餓死というのはちょっと考え難いと思いますがどうでしょうか。
最後までご覧頂きありがとうございます。
(1)小さな川の土手下で座り込んでいたハシボソガラスさん。

(2)身近にある足が枯れたものなどを咥えて。

(3)味見でもするように食べていました。

(4)つぶらな瞳が印象的、とても可愛いく見えます。

普通、こんなに近づくと飛んで行ってしまいますが、このカラスはじっとしていました。
怪我をしたか体調が悪く飛べないのだろうと思います。
しばらく様子を見ていましたが、特に変化がなく、後ろ髪を引かれる思いで立ち去りました。
最近、埼玉県所沢市や熊谷市ではカラスが100羽ほど死亡しているのがマスコミから報じられました。
新聞報道によると、『餓死や細菌性腸炎の可能性があるとみて原因を調べている。』とのこと。
しかし、カラスは何でも食べる雑食性なので餓死というのはちょっと考え難いと思いますがどうでしょうか。
最後までご覧頂きありがとうございます。
| ホーム |