里山は紅葉の盛りを過ぎたようですが、写真散歩しました。
(1)田んぼはすっかり冬景色、林の葉っぱは赤茶に染まっています。

(2)池は落ち葉でいっぱい。

(3)紅葉は盛りを過ぎましたが、まだ見頃のところもあります。

(4)土手を歩いていると、流れの近くを犬よりも大きな生き物が歩いていました。尻尾の左が血で滲んでいるようです。争ってケガでもしたのでしょうか。

(5)顔を上げるとこんな顔!! どうやら「たぬき」さんのようです。

この川では、イタチも見たことがあり、まだまだ自然豊かと言えるでしょう。
(6)小さな川にはコサギさんたちが食べ物を探しています。

(7)土手近くにはたくさんのスズメさんが飛び交っています。この三羽、仲良く暫しの休憩と言った感じです。

今朝は大部冷えました。
週末は、風邪など引かぬよう暖かくして過ごしましょう。
最後までご覧頂きありがとうございます。
(1)田んぼはすっかり冬景色、林の葉っぱは赤茶に染まっています。

(2)池は落ち葉でいっぱい。

(3)紅葉は盛りを過ぎましたが、まだ見頃のところもあります。

(4)土手を歩いていると、流れの近くを犬よりも大きな生き物が歩いていました。尻尾の左が血で滲んでいるようです。争ってケガでもしたのでしょうか。

(5)顔を上げるとこんな顔!! どうやら「たぬき」さんのようです。

この川では、イタチも見たことがあり、まだまだ自然豊かと言えるでしょう。
(6)小さな川にはコサギさんたちが食べ物を探しています。

(7)土手近くにはたくさんのスズメさんが飛び交っています。この三羽、仲良く暫しの休憩と言った感じです。

今朝は大部冷えました。
週末は、風邪など引かぬよう暖かくして過ごしましょう。
最後までご覧頂きありがとうございます。
スポンサーサイト
最近鳥さんとの出会いが少なくなってきたので、今日は、てタヌキ(狸)さんに出演してもらいました。
(1)鳥との遭遇を目指して河川敷を散歩していると、前方に大きなタヌキさん。柵を越えようとしているようです。

(2)タヌキというと丸々として、尻尾も足も短いというイメージがありますが、実際は結構尻尾も足も長いですね。

(3)栄養が行き届いているようで、毛並、色艶ともいいようです。この後草むらに消えて行きました。

Wikiによると体長約50~60cm、体重3~10kgで夜行性とのこと。真昼に出てきたのはお腹が空いたからでしょうか?
(4)ニセアカシアの花がきれいに咲いています。

(5)ヒヨドリがニセアカシアの枝で大きな口を開けて鳴いています。

今日は、五月晴れという言葉に相応しい爽やかな晴天でした。
(1)鳥との遭遇を目指して河川敷を散歩していると、前方に大きなタヌキさん。柵を越えようとしているようです。

(2)タヌキというと丸々として、尻尾も足も短いというイメージがありますが、実際は結構尻尾も足も長いですね。

(3)栄養が行き届いているようで、毛並、色艶ともいいようです。この後草むらに消えて行きました。

Wikiによると体長約50~60cm、体重3~10kgで夜行性とのこと。真昼に出てきたのはお腹が空いたからでしょうか?
(4)ニセアカシアの花がきれいに咲いています。

(5)ヒヨドリがニセアカシアの枝で大きな口を開けて鳴いています。

今日は、五月晴れという言葉に相応しい爽やかな晴天でした。
| ホーム |