農道を歩いていた時、ハヤブサと思われる鳥さんが低空飛行した後、電柱に留まりました。
(1)とっさに撮影しましたが、お尻のみ (ノд`)

(2)近づいて撮ろうとしたらすぐに飛び立ちました。

目視とこの写真の顔からハヤブサだろうと思いました。
(3)右手からカラスが近づき、モビングを受けていることが分かりました。

この後は、カラスに追われて遠くに飛んで行ってしまいました。
ハヤブサは、普段見られない鳥さんなので、ゆっくり撮りたいと思っていたらカラスに邪魔されてしまい、まともな画像がなくて恐縮です。
ハヤブサ:全長オス42cm、メス49cm、ハシボソガラスより少し小さい留鳥又は漂鳥。
なお、モビングとは、Wikiによると『擬攻撃(ぎこうげき)。大型の天敵などに対し、同種の仲間が集団になって攻撃を仕掛けて被捕食から逃れる行動。』とのことです。
以下は、この時期芝生でよく見かけるネジバナ(捩花)です。
(4)背丈は20cm程度のラン科の小さな花です。

(5)上とは逆にねじれているネジバナ

透明感のある綺麗な花だと思います。
ねじれの向きは、右と左の両方があります。
最後までご覧頂きありがとうございます。
(1)とっさに撮影しましたが、お尻のみ (ノд`)

(2)近づいて撮ろうとしたらすぐに飛び立ちました。

目視とこの写真の顔からハヤブサだろうと思いました。
(3)右手からカラスが近づき、モビングを受けていることが分かりました。

この後は、カラスに追われて遠くに飛んで行ってしまいました。
ハヤブサは、普段見られない鳥さんなので、ゆっくり撮りたいと思っていたらカラスに邪魔されてしまい、まともな画像がなくて恐縮です。
ハヤブサ:全長オス42cm、メス49cm、ハシボソガラスより少し小さい留鳥又は漂鳥。
なお、モビングとは、Wikiによると『擬攻撃(ぎこうげき)。大型の天敵などに対し、同種の仲間が集団になって攻撃を仕掛けて被捕食から逃れる行動。』とのことです。
以下は、この時期芝生でよく見かけるネジバナ(捩花)です。
(4)背丈は20cm程度のラン科の小さな花です。

(5)上とは逆にねじれているネジバナ

透明感のある綺麗な花だと思います。
ねじれの向きは、右と左の両方があります。
最後までご覧頂きありがとうございます。
スポンサーサイト
| ホーム |