どうやら夏風邪も快方に向かってきたので再会します。
お気遣い頂き感謝いたします。
今日は、渡良瀬遊水地で出会ったコヨシキリさんに登場してもらいます。
(1)広大な葦原でさえずるコヨシキリさん。 「もうちょっとこっちを向いてくれませんか。」

(2)「何?、こっちを向けと申すのか。」

(3)「面倒だけど、いつも世話になっているからご希望に応えますよ。」(笑)

(4)「暑いから葉っぱを傘にしようかな。」

コヨシキリ:全長14cm、スズメと同大のヨシキリ科の夏鳥。
名前は、オオヨシキリが全長18cmに対し、かなり小さいのでオオの代わりにコが付けられたと思います。
この葦原には、セッカ、オオセッカもいて写真に撮りたかったのですが、いずれも遠いうえに落ち着かなくて撮れませんでした(泣)。
最後までご覧いただきありがとうございます。
お気遣い頂き感謝いたします。
今日は、渡良瀬遊水地で出会ったコヨシキリさんに登場してもらいます。
(1)広大な葦原でさえずるコヨシキリさん。 「もうちょっとこっちを向いてくれませんか。」

(2)「何?、こっちを向けと申すのか。」

(3)「面倒だけど、いつも世話になっているからご希望に応えますよ。」(笑)

(4)「暑いから葉っぱを傘にしようかな。」

コヨシキリ:全長14cm、スズメと同大のヨシキリ科の夏鳥。
名前は、オオヨシキリが全長18cmに対し、かなり小さいのでオオの代わりにコが付けられたと思います。
この葦原には、セッカ、オオセッカもいて写真に撮りたかったのですが、いずれも遠いうえに落ち着かなくて撮れませんでした(泣)。
最後までご覧いただきありがとうございます。
スポンサーサイト
今日は、初見、初撮りのコヨシキリ(小葦切)さんです。
(1)辺り一面広大な葦原、その一角で大きな口を開けて囀っていました。

(2)見返り姿でも(*_*)。

(3)また向き直って、更に大きな黄色い口を開いて囀りを続けていました。

オオヨシキリは、口の中が赤いので遠くからの識別ポイントの一つになると言われています。
(4)そして、強風で後頭部のヘアが乱れてしまいました(;´Д`)。

(渡良瀬遊水地) かなり距離があったので(2)~(4)はトリミングありです。
コヨシキリ:全長14cm、スズメと同大のヨシキリ科に分類される夏鳥。
(5)おまけの一枚は「ムラサキカタバミ(紫片喰)」

台風8号がこれから近づいて来ます。 皆さま、お気を付け下さい。
最後までご覧頂きありがとうございます。
(1)辺り一面広大な葦原、その一角で大きな口を開けて囀っていました。

(2)見返り姿でも(*_*)。

(3)また向き直って、更に大きな黄色い口を開いて囀りを続けていました。

オオヨシキリは、口の中が赤いので遠くからの識別ポイントの一つになると言われています。
(4)そして、強風で後頭部のヘアが乱れてしまいました(;´Д`)。

(渡良瀬遊水地) かなり距離があったので(2)~(4)はトリミングありです。
コヨシキリ:全長14cm、スズメと同大のヨシキリ科に分類される夏鳥。
(5)おまけの一枚は「ムラサキカタバミ(紫片喰)」

台風8号がこれから近づいて来ます。 皆さま、お気を付け下さい。
最後までご覧頂きありがとうございます。
| ホーム |