今日でナベヅルさんの最終回です。
(1)こんなポーズを見せてくれました。 首が自在に曲がるのですね。羽には金属光沢があり輝いて見えます。

(2)川で何を食べるのか興味がありました。撮っている時は小魚かなと思っていました。

(3)撮影した画像をよく見るとどうも植物の根っこのようです。

(4)これで根っこだということがはっきりしました。

(5)時々リラックス。

(6)エンゼルポーズも見せてくれました。

(7)西方はるか遠くには冠雪した浅間山(群馬県)が臨めました。 また北には冠雪した日光男体山もみえていました。

ナベヅル、マナヅルの越冬は出水市に集中しているので分散化の試みがなされているそうです。
今回はそれとは関係なく迷って埼玉に飛来したのでしょう。
最後までご覧頂きありがとうございます。
(1)こんなポーズを見せてくれました。 首が自在に曲がるのですね。羽には金属光沢があり輝いて見えます。

(2)川で何を食べるのか興味がありました。撮っている時は小魚かなと思っていました。

(3)撮影した画像をよく見るとどうも植物の根っこのようです。

(4)これで根っこだということがはっきりしました。

(5)時々リラックス。

(6)エンゼルポーズも見せてくれました。

(7)西方はるか遠くには冠雪した浅間山(群馬県)が臨めました。 また北には冠雪した日光男体山もみえていました。

ナベヅル、マナヅルの越冬は出水市に集中しているので分散化の試みがなされているそうです。
今回はそれとは関係なく迷って埼玉に飛来したのでしょう。
最後までご覧頂きありがとうございます。
スポンサーサイト
埼玉県の深谷市にナベヅルが飛来したとの記事を見て、遅ればせながら行ってみました。
1月1日の埼玉新聞には下記の通りの説明がありました。
『日本野鳥の会によると、ナベヅルは中国東北部やロシア東南部などで繁殖し、朝鮮半島や西南日本、中国揚子江流域などで越冬する。
世界の生息数は1万羽程度と推定され、鹿児島県出水市で約9割が越冬するといわれる。
埼玉で確認されるのは極めて珍しい。』
(1)午前9時過ぎに到着したところ、ナベヅル(鍋鶴)さんは田んぼの端にいました。後はビニール栽培用トンネル。

ナベヅルさんに会うのは初めて、かなり遠くだったためもあり意外に小さく感じました。
(2)昨年の10月ごろには稲刈りが終わった田んぼで採餌しています。

(3)採餌の間は時々このように頭を上げて周囲を警戒しています。

(4)周囲に危険がないことを確認するとまた頭を下げて採餌しています。 冬の田んぼにある食べ物は何でしょうか?

Wikiには『食性は雑食で、植物の根、昆虫、両生類などを食べる。
越冬地では、水田の刈跡でイネの二番穂を採食するほか、出水ツル渡来地においては小麦やイワシなども給餌される。』
とありますが、二番穂はないので落穂でも食べているのでしょうか。
(5)ナベヅルさん、ひたすら採餌と警戒を繰り返していましたが、時にはこんな姿も見せてくれました。

(ナベヅルさんまでが遠く、又逆光でもあり画像が鮮明でないことをご容赦ください)
このナベヅルさん、仲間とはぐれてしまい、埼玉に飛来したのでしょう。
一羽で寂しくないかと思うのですが、元気に暮らしている様子です。
ゆっくり休んで行って貰いたいです。
明日も続きます。
最後までご覧頂きありがとうございます。
1月1日の埼玉新聞には下記の通りの説明がありました。
『日本野鳥の会によると、ナベヅルは中国東北部やロシア東南部などで繁殖し、朝鮮半島や西南日本、中国揚子江流域などで越冬する。
世界の生息数は1万羽程度と推定され、鹿児島県出水市で約9割が越冬するといわれる。
埼玉で確認されるのは極めて珍しい。』
(1)午前9時過ぎに到着したところ、ナベヅル(鍋鶴)さんは田んぼの端にいました。後はビニール栽培用トンネル。

ナベヅルさんに会うのは初めて、かなり遠くだったためもあり意外に小さく感じました。
(2)昨年の10月ごろには稲刈りが終わった田んぼで採餌しています。

(3)採餌の間は時々このように頭を上げて周囲を警戒しています。

(4)周囲に危険がないことを確認するとまた頭を下げて採餌しています。 冬の田んぼにある食べ物は何でしょうか?

Wikiには『食性は雑食で、植物の根、昆虫、両生類などを食べる。
越冬地では、水田の刈跡でイネの二番穂を採食するほか、出水ツル渡来地においては小麦やイワシなども給餌される。』
とありますが、二番穂はないので落穂でも食べているのでしょうか。
(5)ナベヅルさん、ひたすら採餌と警戒を繰り返していましたが、時にはこんな姿も見せてくれました。

(ナベヅルさんまでが遠く、又逆光でもあり画像が鮮明でないことをご容赦ください)
このナベヅルさん、仲間とはぐれてしまい、埼玉に飛来したのでしょう。
一羽で寂しくないかと思うのですが、元気に暮らしている様子です。
ゆっくり休んで行って貰いたいです。
明日も続きます。
最後までご覧頂きありがとうございます。
| ホーム |