7月31日(火)は、火星が地球に大接近しました。
それに合わせて、近くのビルの屋上で観望会があり、行ってみました。
天体については全く分からず、詳しい方に教えて頂きました。
(1) 西の空は夕焼けですが、東の方は結構霞んでいました。

(2) 最初の西の空に現れたのは金星。19時過ぎです。 完全な円ではなく一部欠けて見えました。

(3) 南の空には木星、周囲に衛星が3つ見えます。ガリレオ衛星は4つあるそうですが・・・。

(4) 上の写真をトリミングするともう少しはっきり衛星が見えます。
但し、手持ちで撮ったためブレて木星自身が円ではないです(泣)。

(5) こちらは土星です。解像度が悪いですが円盤状に見えますか。

(6) 街並みの上空、東の空には火星が点で見えます。

(7) 火星のみを撮ると、とても赤いのが分かります。

Astro Arts のHPには次のように解説されています。
『2018年7月31日、約2年2か月ぶりに火星と地球が最接近します。約5760万kmまで近づき、2003年以来の大接近となります。
この前後、夏から秋にかけては、天体望遠鏡で表面の模様を観察する好機です。
肉眼では2019年の初めごろまで明るく見えます。火星がいて座、やぎ座、みずがめ座と星座の中を動いていく様子は、いかにも惑星らしく面白い光景です。
月や他の惑星との接近も楽しみです。』
俄か天文ファンになって金星、木星、土星、火星を撮ってみましたが、証拠写真にも満たないもので恐縮です。
最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつも拍手を頂き感謝です。
それに合わせて、近くのビルの屋上で観望会があり、行ってみました。
天体については全く分からず、詳しい方に教えて頂きました。
(1) 西の空は夕焼けですが、東の方は結構霞んでいました。

(2) 最初の西の空に現れたのは金星。19時過ぎです。 完全な円ではなく一部欠けて見えました。

(3) 南の空には木星、周囲に衛星が3つ見えます。ガリレオ衛星は4つあるそうですが・・・。

(4) 上の写真をトリミングするともう少しはっきり衛星が見えます。
但し、手持ちで撮ったためブレて木星自身が円ではないです(泣)。

(5) こちらは土星です。解像度が悪いですが円盤状に見えますか。

(6) 街並みの上空、東の空には火星が点で見えます。

(7) 火星のみを撮ると、とても赤いのが分かります。

Astro Arts のHPには次のように解説されています。
『2018年7月31日、約2年2か月ぶりに火星と地球が最接近します。約5760万kmまで近づき、2003年以来の大接近となります。
この前後、夏から秋にかけては、天体望遠鏡で表面の模様を観察する好機です。
肉眼では2019年の初めごろまで明るく見えます。火星がいて座、やぎ座、みずがめ座と星座の中を動いていく様子は、いかにも惑星らしく面白い光景です。
月や他の惑星との接近も楽しみです。』
俄か天文ファンになって金星、木星、土星、火星を撮ってみましたが、証拠写真にも満たないもので恐縮です。
最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつも拍手を頂き感謝です。
スポンサーサイト
今日は、「花粉光環」と呼ばれる現象に出会ったので紹介したいと思います。
(1) 3月2日の17時27分、沈みつつある太陽を見ると、周りに輪が二重三重に見えました。
写真では不鮮明ですが、肉眼ではもっとはっきりしていました。

(2) 上の写真から20秒後、同じように見えます。

(3) 最初の写真から1分経過後、依然と見えています。

(4) 最初の写真から2分後、太陽が山並みに隠れる寸前です。

(5) 同じ場所から富士山も見えましたが、こんな風にシルエット状態でした。

(6) 最初の写真から4分後、完全に沈みましたが、まだ輪のようなものが見えます。

何だろうと思って調べようとしていたら、ニュースで「花粉光環」というものを紹介していました。
ここをクリックしてください。
『気温の上昇で花粉が大量に飛散したため、「花粉光環」という現象が起きたのではないかと』と述べられています。
私が見たのは日没時でしたので、ネット検索したら類似の画像がありました。
ここをクリックしてください。
新発見かと思ったら、既に知られていました(笑)。
それにしても花粉でこんな現象が発生するとは、花粉ってすごいんですね。
最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつも拍手を頂き感謝です。
(1) 3月2日の17時27分、沈みつつある太陽を見ると、周りに輪が二重三重に見えました。
写真では不鮮明ですが、肉眼ではもっとはっきりしていました。

(2) 上の写真から20秒後、同じように見えます。

(3) 最初の写真から1分経過後、依然と見えています。

(4) 最初の写真から2分後、太陽が山並みに隠れる寸前です。

(5) 同じ場所から富士山も見えましたが、こんな風にシルエット状態でした。

(6) 最初の写真から4分後、完全に沈みましたが、まだ輪のようなものが見えます。

何だろうと思って調べようとしていたら、ニュースで「花粉光環」というものを紹介していました。
ここをクリックしてください。
『気温の上昇で花粉が大量に飛散したため、「花粉光環」という現象が起きたのではないかと』と述べられています。
私が見たのは日没時でしたので、ネット検索したら類似の画像がありました。
ここをクリックしてください。
新発見かと思ったら、既に知られていました(笑)。
それにしても花粉でこんな現象が発生するとは、花粉ってすごいんですね。
最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつも拍手を頂き感謝です。
| ホーム |