今日は、初見初撮りのリュウキュウサンショウクイを紹介します。
(1) 林道を歩いているとすぐ近くの枝に小鳥、慌てて撮ったのですが近すぎてこんな状態。

(2) 動くと飛ばれると思ってそのまま撮影、今までに見たことがない鳥。

(3) その後、暫くその辺りを行ったり来たりしていたら再び現れました。今度はまあまあの位置で撮れました。

(4) 正面顔はサンショウクイのように見えましたが、全体的には黒が多い感じ。

後で詳しい方に聞いたり図鑑と見比べた所、リュウキュウサンショウクイであることが分かりました。
全く期待していなかった鳥に出会えて、嬉しかったです。
リュウキュウサンショウクイ:全長20cm、キセキレイと同大のサンショウクイ科、九州南部以南と四国では留鳥、関東では夏鳥。
近年、温暖化の影響か生息域が北上している。
サンショウクイに比べ額の白色部が狭く、羽色が濃く、胸は真っ白ではなく黒斑があります。
参考までに過去に撮影したサンショウクイを掲載します。
いずれも4月撮影で木の高いところにいるので、上の写真と見比べるのは難しいですが…。
(5)

(6)

最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつも応援頂き感謝いたします。
(1) 林道を歩いているとすぐ近くの枝に小鳥、慌てて撮ったのですが近すぎてこんな状態。

(2) 動くと飛ばれると思ってそのまま撮影、今までに見たことがない鳥。

(3) その後、暫くその辺りを行ったり来たりしていたら再び現れました。今度はまあまあの位置で撮れました。

(4) 正面顔はサンショウクイのように見えましたが、全体的には黒が多い感じ。

後で詳しい方に聞いたり図鑑と見比べた所、リュウキュウサンショウクイであることが分かりました。
全く期待していなかった鳥に出会えて、嬉しかったです。
リュウキュウサンショウクイ:全長20cm、キセキレイと同大のサンショウクイ科、九州南部以南と四国では留鳥、関東では夏鳥。
近年、温暖化の影響か生息域が北上している。
サンショウクイに比べ額の白色部が狭く、羽色が濃く、胸は真っ白ではなく黒斑があります。
参考までに過去に撮影したサンショウクイを掲載します。
いずれも4月撮影で木の高いところにいるので、上の写真と見比べるのは難しいですが…。
(5)

(6)

最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつも応援頂き感謝いたします。
スポンサーサイト
| ホーム |