先日、埼玉県ときがわ町の「くぬぎの七曲」にロウバイを見に行きました。
ときがわ町が紹介するHPはここをクリックしてください。
(1) 「くぬぎむら体験交流館」を目指して来ました。 ここは標高約400m。

(2) 車を駐車場に置いて少し登ると満開のロウバイと下界が見えてきました。

(3) 辺り一面ロウバイの甘い香りが漂っています。

(4) ここは山に囲まれています。

(5) ロウバイと一緒に冬ザクラが少し咲いていました。

(6) スイセンは咲き始めと行ったところです。

(7) 「くぬぎむら体験交流館」は、その昔は大椚第二小学校だったそうです。

(8) 庭に校歌を刻んだ石碑がありました。大正13年開校とのこと。

ここへは初めて訪れました。他に訪れる人はなく我々のみでした。
鳥も期待したのですが、ヒヨドリくらいで残念でした。
最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ ポチっと応援お願いします。
ときがわ町が紹介するHPはここをクリックしてください。
(1) 「くぬぎむら体験交流館」を目指して来ました。 ここは標高約400m。

(2) 車を駐車場に置いて少し登ると満開のロウバイと下界が見えてきました。

(3) 辺り一面ロウバイの甘い香りが漂っています。

(4) ここは山に囲まれています。

(5) ロウバイと一緒に冬ザクラが少し咲いていました。

(6) スイセンは咲き始めと行ったところです。

(7) 「くぬぎむら体験交流館」は、その昔は大椚第二小学校だったそうです。

(8) 庭に校歌を刻んだ石碑がありました。大正13年開校とのこと。

ここへは初めて訪れました。他に訪れる人はなく我々のみでした。
鳥も期待したのですが、ヒヨドリくらいで残念でした。
最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ ポチっと応援お願いします。
スポンサーサイト
古い写真を整理していたら、22年前の1998年8月に高峰高原から池之平湿原へ行ったときのものが出てきました。
殆ど花ですが、最近ネタ切れ気味でもあり、また懐かしくもあり、投稿することにしました。
プリントをスキャンし、レベル補正した程度のものです。
(1) 池之平湿原の鏡池、標高約2000メートル、周囲は高山植物の宝庫です。

(2) 道路沿いに咲くツリガネニンジン。

(3) ノアザミがバックのツリガネニンジン。

(4) ハクサンフウロ

(5) クルマユリでしょうか?

(6) ニッコウキスゲ

(7) 黄色い花は、マルバタケブキでしょうか。

(8) アヤメ

明日も続きます。
最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ ポチっと応援お願いします。
殆ど花ですが、最近ネタ切れ気味でもあり、また懐かしくもあり、投稿することにしました。
プリントをスキャンし、レベル補正した程度のものです。
(1) 池之平湿原の鏡池、標高約2000メートル、周囲は高山植物の宝庫です。

(2) 道路沿いに咲くツリガネニンジン。

(3) ノアザミがバックのツリガネニンジン。

(4) ハクサンフウロ

(5) クルマユリでしょうか?

(6) ニッコウキスゲ

(7) 黄色い花は、マルバタケブキでしょうか。

(8) アヤメ

明日も続きます。
最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ ポチっと応援お願いします。
先週末、鳥見とロウバイを目当てに長瀞の宝登山に登ってきました。
(1) 秩父鉄道で見かけた電車にはロウバイの写真が焼き付けられていました。

(2) こちらは4月に咲く芝桜。 凄く宣伝してますので行ってみてください。

(3) 長瀞駅

(4) 長瀞駅で下車して、山道に入った所で最初に出会ったのはジョビ子さん、相変わらず可愛いです。

(5) 進んでいくとカシラダカとホオジロの群れ。

(6) ロープウエイ駅の駐車場に着きました。 丁度、昇りと下りが交差。

(7) 駐車場の隅の方にカシラダカの群れ、30羽以上はいたと思います。

(8) ひたすら落ちた草木の実を啄ばんでいます。

(9) ホオジロの姿も見えました。

明日も続きます。
最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつもクリックで応援頂き感謝致します。
(1) 秩父鉄道で見かけた電車にはロウバイの写真が焼き付けられていました。

(2) こちらは4月に咲く芝桜。 凄く宣伝してますので行ってみてください。

(3) 長瀞駅

(4) 長瀞駅で下車して、山道に入った所で最初に出会ったのはジョビ子さん、相変わらず可愛いです。

(5) 進んでいくとカシラダカとホオジロの群れ。

(6) ロープウエイ駅の駐車場に着きました。 丁度、昇りと下りが交差。

(7) 駐車場の隅の方にカシラダカの群れ、30羽以上はいたと思います。

(8) ひたすら落ちた草木の実を啄ばんでいます。

(9) ホオジロの姿も見えました。

明日も続きます。
最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつもクリックで応援頂き感謝致します。