昨日の続きです。
(1) この時季、沢山のサギが来ています。コサギたちの後ろをダイサギが通過。全長はコサギ61cm、ダイサギ約90cm。

(2) 中央には叱られてしょぼんとしたようなサギが。

(3) クローズアップしてみると僅かに亜麻色が見えます。 アマサギ(全長50cm)です。

(4) こちらはお洒落な飾り羽をひけらかせて歩くコサギ、何だか得意そうに見えます。

(5) ダイサギ(約90cm)とアオサギ(93cm)が並んでいました。 数値以上にアオサギが大きく見えます。

(6) コチドリが干潟で片足を震わせて獲物を追い出す仕草をしていました。

(7) 獲物がいたのかな。

(8) イソシギが二羽で飛び回った後、ここに降り立ちました。

サギは、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギそしてアオサギの五種がいました。
チュウサギとアマサギは夏鳥ですからもうじき南へと旅立っていくでしょう。
最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつも応援頂き感謝いたします。
(1) この時季、沢山のサギが来ています。コサギたちの後ろをダイサギが通過。全長はコサギ61cm、ダイサギ約90cm。

(2) 中央には叱られてしょぼんとしたようなサギが。

(3) クローズアップしてみると僅かに亜麻色が見えます。 アマサギ(全長50cm)です。

(4) こちらはお洒落な飾り羽をひけらかせて歩くコサギ、何だか得意そうに見えます。

(5) ダイサギ(約90cm)とアオサギ(93cm)が並んでいました。 数値以上にアオサギが大きく見えます。

(6) コチドリが干潟で片足を震わせて獲物を追い出す仕草をしていました。

(7) 獲物がいたのかな。

(8) イソシギが二羽で飛び回った後、ここに降り立ちました。

サギは、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アマサギそしてアオサギの五種がいました。
チュウサギとアマサギは夏鳥ですからもうじき南へと旅立っていくでしょう。
最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつも応援頂き感謝いたします。
スポンサーサイト
| ホーム |