先日、田んぼでスズメの大群に出会いました。
(1) 田んぼのあぜ道に数えきれないほどのスズメが集まって採餌していました。

(2) 次々に降りてきます。

(3) それでも後から後から続いて来ます。

(4) あぜ道から田んぼに入ってきました。 そこには先客のムクドリ(右下)がいて、迷惑そうに見ていました。

(5) 近くからダイサギがこの様子を見ていた(?)ようです(笑)。

スズメ:全長14cm、スズメ科の留鳥又は漂鳥。
鳥の大きさを比較する場合の基準の鳥に選ばれている。他は、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラスの3種。
全国的には減少しているといわれていますが、こちらではそういう感じはしていません。
人の傍で生息してきたので、俳句の題材にもなっています。
小林一茶が詠んだスズメの句:われと来て遊べや親のない雀
雀の子そこのけそこのけお馬が通る
最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつも拍手を頂き感謝です。
(1) 田んぼのあぜ道に数えきれないほどのスズメが集まって採餌していました。

(2) 次々に降りてきます。

(3) それでも後から後から続いて来ます。

(4) あぜ道から田んぼに入ってきました。 そこには先客のムクドリ(右下)がいて、迷惑そうに見ていました。

(5) 近くからダイサギがこの様子を見ていた(?)ようです(笑)。

スズメ:全長14cm、スズメ科の留鳥又は漂鳥。
鳥の大きさを比較する場合の基準の鳥に選ばれている。他は、ムクドリ、キジバト、ハシブトガラスの3種。
全国的には減少しているといわれていますが、こちらではそういう感じはしていません。
人の傍で生息してきたので、俳句の題材にもなっています。
小林一茶が詠んだスズメの句:われと来て遊べや親のない雀
雀の子そこのけそこのけお馬が通る
最後までご覧頂きありがとうございます。
↓ いつも拍手を頂き感謝です。
スポンサーサイト
コメント
ハロゲンさんへ
こんばんは!
アヒルさん、ハクチョウさんの次に好きな鳥さんは、スズメさんです!とてもカワイイ鳥ですよね!
時々、餌場の田んぼでハクチョウさんを数えている時に、大群で飛び去っていくスズメさんを見かけます!住宅地と比べて、危険もあるのでしょうが、食べ物も豊富にあるのでしょうね!
こんばんは!
アヒルさん、ハクチョウさんの次に好きな鳥さんは、スズメさんです!とてもカワイイ鳥ですよね!
時々、餌場の田んぼでハクチョウさんを数えている時に、大群で飛び去っていくスズメさんを見かけます!住宅地と比べて、危険もあるのでしょうが、食べ物も豊富にあるのでしょうね!


2017/02/13(月) 19:28:28 | URL | duck4 #Vt/ZXMnQ [ 編集 ]
こんばんは
すごい数のスズメ、佃煮状態ですね。ダイサギも婚姻色が出てきれいです。春の日差しですね。
すごい数のスズメ、佃煮状態ですね。ダイサギも婚姻色が出てきれいです。春の日差しですね。
2017/02/13(月) 20:46:52 | URL | Gabacho #nH0dgipQ [ 編集 ]
スズメ可愛いですよねー。
でも、うひゃーってぐらいぎょうさんおるんやー。
スズメのさえずり聴こえてきそう(^。^)
でも、うひゃーってぐらいぎょうさんおるんやー。
スズメのさえずり聴こえてきそう(^。^)
2017/02/14(火) 12:49:48 | URL | onorinbeck #- [ 編集 ]
duck4さん、コメントありがとうございます。
これだけの大群が集まるのは食べ物がほうふにあるからでしょうね。
もうじき繁殖が始まります。
これだけの大群が集まるのは食べ物がほうふにあるからでしょうね。
もうじき繁殖が始まります。
Gabachoさん、コメントありがとうございます。
もう春の日差しがキラキラしていますね。
ダイサギの婚姻色、けっこう早くはじまるもんですね。
もう春の日差しがキラキラしていますね。
ダイサギの婚姻色、けっこう早くはじまるもんですね。
onorinbeckさん、コメントありがとうございます。
凄くにぎやかな声が聞こえていましたよ。
凄くにぎやかな声が聞こえていましたよ。
| ホーム |